Reviews:
4.6 -
"1" by
honjintoduck, に書かれています
この商品自体が悪いという訳ではなく、ユピテルのこのタイプの電源コネクターは何とかするべきです。ポータブルナビを2台持っていますが、2台とも電源コネクター(ナビ本体側のコネクターが原因)が接触不良を起こしました。(ナビのレビューでも多数の方が指摘しています。)シガーソケットから電源をとっていましたが、電源がたびたび落ちて不愉快極まりないです。電源コネクター自体もスマホ用が流用出来ないようにピンを加工してあり困ったもの。今回はシガーソケット側のコネクターが不具合を起こしていたので、これを購入。シガーソケットタイプがアマゾンに無かったので直結タイプにしました。電源の問題なんて、本当にメーカーとして情けない。前にも述べましたが、電源コネクター自体を内部で加工してあるので、逆にスマホの充電にはこのコネクターは流用できないはずです。
1 -
"2" by
鳥羽 正之, に書かれています
10倍マクロということで購入しましたが、10倍マクロにはならない商品です。色々と試しましたが、使えない商品です。使ったことはありませんが、純正のDJI商品を購入すべきでした。
1 -
"3" by
も~, に書かれています
これをはめると普通の100均品もどきの高い品物より格好よく見えます。持った時のフイット感もしっかりしているので持ちやすいです。単なるカバー品だと滑って落ちそうな感じがしますが、こちらの商品は安物カバーよりも少し厚みがあって片手で持っても落ちにくく感じて、ペラペラタイプのカバーより高級感があるように見えます。厚みもしっかりしているので、某ドコモショップ扱いのぼったくり金額カバーを買うより、この商品を買ったほうが絶対満足します。
5 -
"4" by
Amazonのユーザー, に書かれています
効果は確実にあると思っています。仕事の都合で国道20号を、下諏訪~甲府市近郊まで週1回往復しています。FM-FUJIをBGM替わりに流しています。車はスバルのR1。オーディオは純正CDプレーヤー。比較は純正ロッドアンテナ。だいたいビートソニックのこれと比較すると純正は半分の長さ。いつもよりFM-FUJIがクリアにかつ、長野県よりで聞こえるなと。(FM-FUJIは山梨の放送局で電波塔も山梨)そんな感じを得たので純正アンテナと交互に比較してみました。 エルシーブイFM769をR20を甲府方面に向かいながらどこまで聞こえるか、ノイズの乗りは?などやってみました。オシロや受信機で電波強度などは図っていませんので主観に左右される部分はあると思うのですが。エルシーブイFMとは長野/諏訪地区のコミュニティFM。電波塔はHPによると茅野市杖突峠。当然岡谷近辺ではキレイに聞こえます。純正アンテナですと直線距離で杖突峠から26kmあまりの山梨県北杜市武川町付近でノイズの方が大きくなり何を言っているか聞き取れなくなります。このアンテナですと。39.4km先の山梨県韮崎市旭町付近で同様になります。また甲府盆地内でのFM-FUJI。83.0Mhz 坊ヶ峰送信所からの電波は、南アルプス市の南側以南では山陰に隠れてノイズが乗り出します。 純正でノイズが乗る箇所で、ビートソニックに交換してみるとノイズは乗らなくなりました。自宅前にて。FM-FUJI 83.0Mhzは純正アンテナではオートスキャン素通りしますがビートソニックでは止まります。電波の強さを定量的には論じれませんが当方は価格以上の効果を感じているため購入される方の参考になればと記載しました。
5 -
"5" by
Amazon好き, に書かれています
この四隅の膨らみ、衝撃吸収という意味では良いのでしょうが、ポケット等から出すとき引っかかります。割とイライラします。あと材質が材質なだけに黄ばんでいくと思います。つやつやな感じで気に入っていましたが、ちょっとした油分などが付着すると、それが伸びてツルツルになり、触り心地が悪化し不快感となります。良く出来た商品だと思いますが現在は使用していません。落下した場合を考えるのでは無く、落下させない事を考えて使用した方が良いかなと。改良されたら、また試してみたいです。
3 -
"6" by
三平ボーイ, に書かれています
思った通りの商品でした。昔使ってた、アンプ付きスピーカーをサブウーファー代わりに使用したいと思い、同時購入したφ3.5mm ステレオミニプラグ?φ3.5mm モノラルミニプラグとをつないで使用しています。
3 -
"7" by
山口高徳, に書かれています
商品届き来ましたありがとうございました
3 -
"8" by
aruto,ma-bo, に書かれています
ギボシたんしのメス型は解りやすく表示されていますが、オスがたの端子が表示がないので解りにくいでした、オスの線は説明でそのまま使用しても問題ないと有りましたがむき出しなのでシートするのでわ、黄色の色は+電源が常時流れている、赤の線はアクセサリーこれも車のアクセサリー電源入ると電流が流れる、これまたショートする、この線をシートしないように処理が便用、この線を使用するならばよいが、私はメス型端子のみ使用したいのですが何か対策が便用です、なので少し不親切な所がある、それからカプラの配線図が有ればよいが、入っていないので、欲しいと思いまいした。
2 -
"9" by
ハチ, に書かれています
MacBook AirでのWebセミナ受講用にイヤホンを探していました。音質に拘る必要性はないので、あまりお高いのは避けたいなと思いつつ、一方で、ノイズキャンセリングができたらいいなと思い、こちらに辿りつきました。…結果としては、このお値段でこの品質。いいんでしょうか。という感想です。他の方のレビューでも耳栓代わりとして優秀というようなものもありましたが、それはもちろんのこと、音も想像以上に良いように思います。MacBook Airでの接続に飽き足らず、iPhoneにも接続して音楽視聴をしてみました。これがなかなか良い。音楽については有線接続派でしたが、これなら無線接続でも良いのかもと思いました。近年のBluetoothイヤホンは進化が目覚ましいのかも知れませんが、林檎社製のお高い無線イヤホンに手を出す勇気がなかった自分にとっては、このお値段でこんな音質なんだったら、意地を張らずにもっと早く手を出しておけば良かったと思った次第です。逆に更に高いお値段を出して失敗するのが怖いくらいです。なんだか、べた褒めしてしまいましたが、気になる点もあげておきます。?日本語での操作方法がちょっとだけ不親切 イヤホンから流れてくる音声は英語ですし、付属の説明書も日本語は書いてくれている のですが、如何せん最低限の記述に留まります。お任せで済ませたい方には不親切かも。?操作がタッチパネル 物理ボタンがないため、左右のイヤホンのタッチで操作することになります。 ○秒間の長押しとか○回のタップで操作をすることになりますが、慣れるまでは 感覚がつかめないと難儀することになりそうです。…と言ったところでしょうか。いずれにせよ、このお値段だったら試して見る価値はあると思います。仮に失敗しても後悔するお値段ではないですし、迷ってる方への後押しになれば幸いです。
5 -
"10" by
koji, に書かれています
既に10cmのヘリカルアンテナを使用していましたが(純正は長い針金アンテナ)破損してしまい今回の購入になりました。アンテナをが無くてもしっかり受信していますが、洗車機に通す時にアンテナを外さなくて良いです。しかし実際(コルト)取り付けようとすると短いネジでは駄目、中間のネジは根元ネジ長過ぎでむき出し、合わないですね。
2 -
"11" by
ちぇぶ, に書かれています
ネジの溝がない不良品(写真の真ん中)が混ざっていました。
2 -
"12" by
SUMUGI, に書かれています
両面ガラスケースを探していて見つけたのですが、いろいろネット検索しながら試しに買ってみました。注文して次の日に商品到着。使用した感じは、裏と表面の接合部に少しくらいは隙間できるかと思ってましたが大丈夫でした。実は隙間問題が1番心配でしたが…合わせ目はピッタリです。手に持った感じはウレタン等のソフトケースとは全く違うので初めての方は慣れるまで違和感あると思います。こういうの探してたんで、かなり満足です。
5 -