Reviews:
4.6 -
"1" by
山寨, に書かれています
KEEPPOWERのIMR(750mAh)電池と一緒に購入。新品の電池の初期値は3.5~6V。充電すると表示に500mAと容量70%と出てました。付属の説明書には記載してませんでしたが、ネット上の性能に充電モードがCC/CVと記載していたので初めは500mAで電流が流れていると思います。その後容量表示が99%位になった際に20分?前後掛けて100%表示になったのでちゃんとCVモードに移行してるのが確認できました。よく99%からなかなか100%にならないと書き込みがありますがこれはCV(定電圧)モードに切り替わっているからです。この時は数mAしか電流がながれず4.2Vの電圧を一定時間保持し押し込んで満充電にするためです。すぐ充電を止めると100%にはなりません。リチウムイオン電池はCC/CVが基本です。少し不満は現在容量750mAに500mAで充電なので0.66C(問題ない優しい充電)ですが、就寝前に朝まで掛けて起きたら充電できてるような例えば0.125C(8h)とかの低電流モードなんかも任意で選択できたらいいなと思いました。
4 -
"2" by
カウント, に書かれています
「広く使用できます」とあったので期待したのですが、Compaq 6710b では装着して電源入れると、104-Unsupported wireless network device detected.System Halted. Remove device and restart.と表示されて、OS起動しませんでした。
3 -
"3" by
WILL-O-LISP, に書かれています
2014年に購入したので8年間。この間、電源はほぼいれっぱなしで使用していますが現在でも調子良く動作しています。S/PIDFの光デジタル接続でPCからの音声出力に使っています。27インチワイドモニタの左右にスペースが少ないので、モニタの下に横倒しに設置。音場の再現的には不利になりますが、物理的に置き場所が無いので仕方がないところです。スピーカーとしての素性はサイズ相応の素直なもので、特別クリアとか低音の迫力とかはありませんが、ニアフィールド&少音量でのBGM再生とか、ちょっとした動画を見る等の使い方とかにはとても良いですね。音質的にはスピーカーサイズ相応です。中?高音は素直な出方。低音は「がんばって出してるなー」という感じで、いわゆる「締まった低音」とはいきません。音質調整つまみでBassをブーストしてさらに無理させるよりも「あるがまま」で音出しさせるほうがバランス的にも良い印象です。そういう意味でも、本格的な「音楽鑑賞」という目的なら、もうすこしウーハーのサイズとエンクロージャー容積の大きな上位レンジのスピーカーで。できればアンプは内臓でないものを選択されるのがよろしいかと感じます。新品購入可能当時は、手頃な価格、素直な音質、あまり主張しない外観デザインなどでPC向けのスピーカーとしてそれなりの評価を得た機種ですが、現時点(2022年)において中古品として指名買いするメリットはもう殆ど無いかと思われます。
5 -
"4" by
ElectronMan, に書かれています
B社無線Faxプリンタを11年使用してきたが、ヘッドの目詰まりや各部の劣化が著しくなったために買い換えた。黒+三色のインクだが、写真でもそれほど不満はなかったし、インクも安価だった。選択の基準は、写真はもう少しきれい、インクはやはり安価、といったところ。E社のプリンタは、私の周りでは、2?3年で故障?不具合、インクも高い上無駄遣い、という例が多数なので初めから対象外。消去法でCanonのこの機種になった。WiFi設定はほぼ自動でごく簡単、ただし何をするべきかが解ってる人には逆に不安だし、指示も不適切。例えばMacで家庭内LANに組み込むのは自動だが、何をやっているのかはユーザは解らない。でも、そもそもBonjourでMacと接続するなら手動でもっと簡単かつ短時間でできるだろうに。そして「2台目のパソコンにも同様にして接続せよ」というが、2台目からは環境設定ですでにプリンタが見えているので、プリンタ追加の「+」をクリックするだけで使えるようになるのに。でも一応指示通りもう一度同じことをしてみたが、しばらく待たされた後プリンタ追加のダイアログが出たので「+」をクリックしたら、「もうすでに追加されています」だと。馬鹿にするなと言いたい。で、文書を印刷してみると、ちょっとがっかり。古いプリンタの現在の出力と比べて差が無い。ルーペで比較して、インクのにじみがわずかに少ない程度。次に写真を印刷してみて愕然。Macの「写真」からRAW画像を直接印刷したところ、モニタの画像にくらべて古びて色褪せたような色合いでグラデーションもザラザラ、11年選手のプリントはモニタとほぼ同じ色調でずっときれい、こちらの圧勝だ。色々設定を変えて試すも、変化無し。Easy Photo-Print Editorで出力しようとすると、当然「写真」ライブラリにアクセスできないので、直接の出力は不可。そこで、一旦JPGで書き出してからEasy Photo-Print Editorで出力したら、これは古いB社よりきれいに印刷できている。それなら、と、このJPG画像を「写真」に取り込んでそこからプリントしたら、やはりきれいに印刷できた。RAW画像直接はダメってこと?今まで撮りためた何千枚かのRAW画像を、プリントのたびにJPGに落として印刷しろってこと?そんなことできるわけないよ。いろいろなRAW画像を「写真」から直接印刷してみると、きれい、普通、ダメと様々でダメが半分以上。これまでB社のプリンタでは、どんなRAW画像を出力してもそこそこ以上だった。どうも画質調整のソフト処理的な問題のように思われる。写真をどう印刷するかはこれから試行錯誤することになる。付属するマニュアルはごく基本的な薄いものだけで、細かいことはオンラインマニュアルを読めというのだが、これが全く使いにくい。たとえば、読みたい所にはハイパーリンクで飛べるが、これは今時当たり前。飛んだその後はそこからさらに関連した(リンクが張られた)ところに飛べるが、これも当たり前、問題はそのあと。リンクが張られていないところへは、目次に戻ってから飛ぶのだろうが、目次へは戻れない。「XXはこちら」でそちらを見に行ったら、前のページには戻れない。つまり、行ったが最後行ったっきり、目次へはスクロールバーで手動で戻る。素人の私が20年以上前に学生のために作ったマニュアルだって、これほどお粗末ではなかった。プリンタの細かい設定などは、リモートUIから行うようになっているが、これもお粗末。毎回プリンタのシリアルナンバーを入力させられるし、反応は非常に鈍い。画面には項目だけで、やたら空白が目立つ。情報量が少なすぎるので、ここだけでは何を設定するためにどこをクリックすればよいのか、さっぱり解らない。上記の出来の悪いオンラインマニュアルとセットでしか使いものにならない。まあどちらも半人前以下だからそうなるのは当然か?印刷を実行して、例えば用紙が少し違うとPCではだんまりを続ける。どうしたかと本体を見に行くと、「用紙はこれでいいか?はい、いいえ」みたいな表示がされている。本体で何段階かの設定をしてようやく印刷開始。たまにしか変えない基本設定はリモートUIでできて、こんな日常の設定はいちいち本体まで行けって、おかしくない?PCに「用紙はこれでいいか」位の表示と設定の変更ができないの?10年以上前のプリンタと比べて、この程度の進歩?結論として、ハードはまずまずの星4つ、ソフト?マニュアル系はIT弱所の日本を代表していて星1個、総合で星2個半といったところか。少なくともMacのRAW画像印刷には向かない。なぜ人気なのかさっぱり解らない。最初は星3個にしたが、1ヶ月使用して星1個減らした。
2 -
"5" by
さくらんぼう将軍, に書かれています
商品が安価であるがゆえに表示の切り替えボタン的なものも一切ないので、各種情報が一定時間ごとに切り替わり表示される仕様ですが、一つの情報が表示されている時間(サイクル)が短くて、見たい情報を実際に読み取れるようになるまでに、結構な「慣れ」が必要ですね。大体のユーザーが欲している情報はリアルタイム消費電力だけだと思うので、表示されるサイクルを長くするか、そうじゃなければいっその事、リアルタイムのワット数(消費電力)だけを表示する単機能モデルにした方がシンプルで使いやすくなる気がしますね。慣れさえすれば普通に必要な情報を読み取れる商品ではあるので、「いたって普通」という意味合いで☆3個です。この辺(情報表示)に拘るのであれば、表示切り替えのボタンが付いている、ちょっとお高めな商品を選んだ方が幸せになれるでしょう。
3 -
"6" by
こじか, に書かれています
結論から言います。「薄ーく塗ればいい感じ」一番心配したのは色の差異ですが、さすがソコはほとんど感じなかったです。ドアの数ミリの小さなキズに塗ってほぼ目立たなくなりました。塗る時に筆先をどっぷり漬けると大量に塗料がついてくるので、慣らしてうすーく塗ることを心がけました。私みたいなド素人でも簡単に出来たので、数ミリ程度の小さなキズが気になって眠れない人←はおすすめです。RIZEで気持ち良いドライブを( ̄ー ̄)b???!
4 -
"7" by
きーさん, に書かれています
明るさは十分ですが、いかんせん接着が弱すぎな為工夫が必要です。お薦めしないですから…
1 -
"8" by
しんちゃん, に書かれています
dip icとピッチが同じで使い易い。基盤配線前の確認用です。
5 -
"9" by
向出勉, に書かれています
見本とは違うのが届く不具合でメール連絡した所20日以上たっても音沙汰なし電話をかけてみてもほとん話中1回線しか無いらしいようやく繫がっると後ろで女性社員が「それ返金返金、それ交換交換」って声が聞こえたので不具合商品も多く会社的にもお粗末な対応しか出来ない会社だと思いました不具合が無ければ分からないのかも知れないけれどこういった会社がAmazonに入っているのが残念です
1 -
"10" by
えんぴつ, に書かれています
ナチのドリル刃の付属ケースが割れそうだったのでこれに入れ替えました
5 -