Reviews:
4.6 -
"1" by
ヤマト, に書かれています
開け閉めのさいのパチパチ感は感じが良かったのですがみなさんのコメントにある閉まらない開かないはなかったのですが閉めたらさいご開きません.......一時間格闘してやっとはずれました;それから少し輪を微妙にペンチで開けたりしめたり調整したのですがダメですねー!つけっぱなしの方はもうはずせないことを意識してつけてみてはどうでしょうか!頻繁につけたりはずしたりする人には向きません!
1 -
"2" by
白井正之, に書かれています
クリップは、いいです。カード入れる所がゴムになっているので、使いにくい。
3 -
"3" by
美, に書かれています
フィルムを剥がすのが大変です。綺麗に剥がれないので貼った時にエアーがいっぱいで接着面が汚すぎます。
3 -
"4" by
Knyacki, に書かれています
色々割り切る必要がありますが購入して良かったと思います。お札は12枚、小銭も12枚(500円玉2枚と100円玉10円玉いっぱい)くらい入るのは確認しました。その状態でもちゃんと閉まります。サイズ感はプログライズキーくらい。入れてるカードは免許証・保険証・クレカ・キャッシュカード・セコム。難点なのはやはり小銭入れに蓋がない為注意しないと財布開いたときに小銭が落ちそう(まだ落としたことはない)。ダンボーかわいいし、支払いはiD,Suicaメインだから殆ど財布開かないしまぁ大丈夫かなという感じで運用中。【2ヶ月後】お札を出すと三つ折りにすんごいクセが付いてて券売機とかに札を入れる時に地味に面倒。今は札を先に半分に折って入れてます。後、ダンボーの目から入ってる札が見えるんですけどなんか嫌だったので白紙挟んでます。そのうち黒い紙にしたい…。
4 -
"5" by
Amazon カスタマー, に書かれています
真の濃さが少し薄く、文字を書いても読みにくいため、残念だった。せめてBの濃さがほしかった。
3 -
"6" by
掛 川 飛 雄, に書かれています
商品の長い収縮チューブは折れてのが当たり前と思ってましたが何と大きめの袋に余裕のある状態で入れて有り折れ目が無くとても感謝しております。
5 -
"7" by
菊池 明彦, に書かれています
同じ大きさのバックから中身を移動しましたが、まだまだ入る収納力❗たくさんのポケットのおかげで整理も楽々❗これは買って良かったと思いました❗
5 -
"8" by
Amazon カスタマー, に書かれています
リモコンが故障した途端、テレビは手動、DVDプレイヤーは操作不能になり、家庭内に苛立ちが一気に伝染しました。今はリモコンのアプリもある様ですが、その対象外の家電にも関わらず、特にDVDプレイヤーにおいては、手動出来る操作が電源とDVDのイジェクトボタンのみのため、再生出来ない録画が毎日繰り返されました。本体で操作が出来ない家電って、片手落ち過ぎると思いながら、コンセントを抜きました。シャープさんの今後に期待します。
5 -
"9" by
naksan, に書かれています
小さめの物が混ざっており延ばして見たところ千切れるように破れた二度と購入しない。
3 -
"10" by
Amazon カスタマー, に書かれています
バンドの長さを詰める機械がボロい、ベルト自体が重すぎ。
3 -
"11" by
GILLES, に書かれています
爪で弾いたような音色、とのことで購入しました。0.60mmを選んだ理由はHERCO 50から違うピックを探す上に置いて厚さが厚いこのピックを選びました。同じ素材のCLAYTONの0.45~0.72mmまで選んで比べましたが、CLAYTONには、0.60mmがなかったのでこのピックを選びました。HERCO 50はナイロン素材なのでUltexを使うと素材が違うことによるしなりがないので硬質な感じがし、これはこれで良しだと思いましたが長時間速いフレーズを練習するには重たい感じがしました。私の使用しているSIT社0.08~のゲージなので特にそう感じたのだと思います。CLAYTONの0.72mmは1ち土弾いただけで、これはだめだ、と使用しないピックを保管しているケースに入れました。CLAYTONの0.56mmとどのように違うか、とおっしゃられると硬質感がCLAYTONとJim Dunlopは同じ素材でも違うように感じ、ピックの厚さだけでは測れない微妙な部分があるように感じました。CLAYTONの方がJim Dunlopのものより硬い感じがします。ナイロン素材のピックを使ったことがなく、プラスティック素材のピック以外は使われたことがない方はその違いを違う形で捉えられると感じますが、ナイロン素材はしなりを感じて弦を弾くのでしなりがないピックの違いを敏感に感じます。先にも書いたように同じような素材のCLAYTONのUltemとJim DunlopのUltexでは、CLAYTONのUltemの方が硬い感じがしてピックの厚さだけで比べられない違いがあると感じました。参考になれば幸いです。残念ながらこのピックは私のレギュラーピックにはなりませんでしたが、たまに使用をしています。ピックを探す際には、それぞれの弦メーカーのテンション感や利点を比べることにもつながるので、エフェクターや機材にお金をかける前に、フィンガーピッカーではないのなら、今、現在、自分が使用しているピック以外に自分の好みが見つかるかもしれないので試してみることは無駄ではないと感じます。それは、弦メーカーを比べることも同じことだと思います。比べてみて、やっぱり、これまで使い続けているこのピック、弦メーカーと弦のゲージが自分の好みだ、と思われればそれを使い続けられれば良いだけなので、それから、エフェクターや機材にお金を使われれば良いと思います。
4 -