Reviews:
4.6 -
"1" by
トーマス, に書かれています
ニトリのスタンド型アイロン台のカバーが長年の使用で焼けて汚くなって来たので、交換しようとニトリに行ったら...交換カバーは取り扱いなしとのこと。やむなく幾つかのホームセンターを回るも、ニトリのアイロン台に合うサイズのものは取り扱いがなく、そのまま使うしかないかと諦めていた時、何気なくアマゾンで検索したら、サイズ的に合いそうな本品が出て来たので、試しに購入してみることにしました。いやぁ、ぴったりです。新しいシートで滑りも良くなり、アイロン掛けもしやすくなりました。
5 -
"2" by
かずよし, に書かれています
写真を交えながら私の使い方(30代ビジネスユース)と合わせてレビューします。【1枚目】外観マチ幅を拡張していない時の写真です。写真だと見えにくいかもしれませんが、横置きした時の幅をコンベックスで実測してみると42cmでした。(公称値通り)通勤電車で座る時は、隣の人に干渉してしまうので縦に抱えるのを推奨します。【2枚目】PCポケット普段は、iPad第7世代、iPad Air 4、ワイヤレスキーボード、Kindle、リヒドラブのバッグインバッグを入れています。たまに15.6インチのPCを入れることもありますが、そうでもなければ割と余裕あります。【3枚目】メイン収納普段は、お弁当、水筒、ペンケース、会社携帯、ポーチ(ハンドクリーム,目薬、リップ、常備薬、メガネ拭きなど)、内ポケットに財布、会社ICカードを入れています。マチ幅を拡張するとここの収納が大きくなります。人によると思いますが、2泊程度の出張ならこのカバンでいけると思います。【4枚目】イヤホン類収納?普段は、名刺入れ、ワイヤレスイヤホン、有線イヤホンを入れています。ここにあまり嵩張る物を入れてしまうと、外から見たときに凸っとしてしまうので、あまり入れない方がよさそうです。私がカバンに入れている物を羅列したのでお分かりいただけたと思いますが、収納力はかなりあると思います。それ故に、荷物が増えてしまうのが困りどころです。基本はリュックスタイルで、たまに気分でショルダータイプにするのですが、リュックベルトもショルダーベルトも肩に負担がかかりにくいような設計になっているのか、あまり重さを感じないというのが2ヶ月ちょっと使ってみた実感です。長く使えそうな商品で大変満足しています。
5 -
"3" by
岸本 恵, に書かれています
とてもコンパクトに届き、軽くて肌触りもよく、コスパもよく、サイズもピッタリで大満足です!
5 -
"4" by
Ken Tomy, に書かれています
ワイドの方が掛けやすいと思い購入しましたが、相当ワイドです(^-^;また、結構重たいですね・・・けど、蒸気の抜けが非常に良く、表面はクッション性があるのでボタンを下向きにして掛けるとボタン周りがきれいに仕上がります。仕上げ馬は奥さんのブラウスや袖口を掛けるのにとっても便利です!あっ、仕上げ馬はあまりクッション性が無いので、接合部分の金属が表面に出てきて生地を傷めかねないです。要注意!という事で、総合評価で3とさせて頂きます。
3 -
"5" by
森の要塞, に書かれています
たくさん入るが収納ポケットの位置が微妙。何よりドリンクホルダーみたいなのはないから適当に突っ込むしかない。
2 -
"6" by
Amazon カスタマー, に書かれています
軽くて、コンパクトでいいです。もう少しだけ長いと完璧だと思います。タオルが少しだけ長いのでだぶらせて干す場所があるので、ちょとだけ残念でした。
3 -
"7" by
ジェナン, に書かれています
国内メーカーよりも若干大きめのサイズ展開ですが米国サイズなので許容範囲内。今までミズノのウィンドブレーカーを、愛用しており薄さと軽さはやはり日本メーカーに軍配が上がると感じました。しかしながらウィンドブレーカで全力プレイすることは稀なため、こういうファッショナブルなモデルも良いと思います。
4 -
"8" by
犬と猫, に書かれています
このタイプの商品は2度めの購入で、ちり取りにギザギザが付いてるタイプは絶対的に使いやすくお勧めです。ほうきとちり取りの柄の長さは、背が高い人にも対応しているのか、間の棒を一本抜いて使用しています。良い点は、前に買った商品と比べて、本当に2本一緒にコンパクトに立てて収納しておくことができた点です!ただ、こちらの商品は、一つだけ改善点があると思います。前に買ったものは、ほうきの先の部分が自在に角度を変えられるタイプですが、こちらは直角で角度が変えられません。デッキブラシをイメージしてください。やはり、ほうきは斜めに床に当たってくれないと、毎日使うのに気になるため、ほうきだけ前のものを使用しています。なので★3つです。
3 -
三宮から専用無料シャトルバスで約5分の便利なアクセスで、目前に神戸港の絶景が広がる蓮に到着します。四季折々の食材を愉しめる割烹旅館の味わいは、
宿泊でも日帰りでも気軽に愉しむことができます。
また、蓮は京阪神初の厚生労働省認定「温泉利用型健康増進施設」。
理化学研究所が推進する「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」への参画や、経済産業省の健康寿命延伸産業創出事業として認証基準の策定が行われ、日本規格協会などが設立した「ヘルスツーリズム認証委員会」が2018年4月から始めた認証制度「ヘルスツーリズム認証」を取得したり、ランニングプログラムが内閣官房創設の「beyond2020マイベストプログラム」に選出されたりするなど、温泉を通じて、健康増進を後押しする取り組みも強化しています。
地球の鼓動を感じる“神戸みなと温泉”で、癒しのひとときに、健康づくりに、心ゆくまでご堪能ください。